費用について|不妊治療の池袋えざきレディースクリニック

費用について

費用について

費用について

当院は、
保険診療対応のクリニックです

2022年4月より体外受精・人工授精などの不妊治療が健康保険の対象となりました。従来は自費診療+助成金いう形であったのが健康保険という形となりました。
自費診療+助成金では4割くらいの負担金であったのが約3割負担となります。

ただし注意しなければならないのは

  • 保険診療の範囲内の診療でしか健康保険では診療できません。保険外の治療は自費診療となります。
  • 健康保険と自費診療を同時にはできません(混合診療は禁止されています)。
    ※保険外診療を行う場合は保険診療分も含めて全額自費負担となります。

通常の診療はほぼ保険診療で対応可能かと考えられます。
どこまでが健康保険で診療できるかは健康保険の制度の対象範囲で決まります。
詳細は診察の際にご質問ください。

負担の少ない費用設定としています

保険診療での治療が可能な場合には保険診療での治療が可能です。

場合によっては体外受精・人工授精が保険診療できないことがあります。保険診療の範囲に関しては健康保険制度の厳格なルールに従って適用が決まります。

保険診療の適用外となった場合には自費診療となります。
全額自費診療であっても自己負担が少なくなるよう費用の設定をしています。例えば人工授精の自費診療での手技料は12,000円としています。

体外受精も同様に自費診療を行わなければならない場合は負担額が多くなります。当院では患者さんの費用負担をできる限り少なく抑え、治療を続けやすい体外受精の自費料金設定にしています。

妊娠までにかかるトータルの治療費用を抑えるように努めています。

1回の採卵で複数個の卵子を取り、
複数回胚移植できるようにしています。

体外受精にかかる費用で最も大きいのは採卵する月にかかる費用です。採卵回数を最小限にすることが費用負担の軽減となります。そこで当院では体の負担がない範囲で刺激法により排卵誘発を行っています。
ただし単純に刺激法で採卵数を増やすことが卵子の質を低下させるかもしれない場合や、体の負担が大きい場合は刺激法でなく自然周期や低刺激の採卵を行います。

料金表(自費診療の場合の費用)

保険診療が適応されない場合は以下の費用となります。

料金表(人工授精)

人工授精
(精液検査代含む)
12,000円

料金表(体外授精)

1.採卵する月にかかる費用

■必ず必要な費用

採卵・前培養 120,000円
+精子調整・媒精 70,000円
+初期培養(~3日間) 60,000円
+薬剤(注射や内服薬、点鼻薬)や検査費用 約80,000円
(6万円~14万円)
局所麻酔 加算なし
タイムラプス培養 先進医療

■必要に応じて追加加算となる費用

顕微授精 50,000円
胚盤胞培養(3日間以降の追加培養) 30,000円
胚凍結/受精卵1個あたり(1年間保管料込み) 20,000円
凍結胚更新料/1年 50,000円
新鮮胚移植 50,000円

2.胚移植の月にかかる費用

■胚移植の費用

凍結融解胚移植
(胚融解費用21,000円含む)
90,000円
+アシステッドハッチング 20,000円
+ヒアルロン酸含有移植用培養液 20,000円
+薬剤・検査 約30,000円

上記は自費診療での金額となります。
※すべて税別となっております。

健康保険で診療可能な場合は健康保険で定めた費用となります。

※反復胚移植不成功の費用設定は
こちらを参照ください

無駄な費用を使わずに、効率よく妊娠するためには・・・

多くの患者さんにとって1番の心配事は「費用」です

不妊治療はお金がかかるというイメージが強いためか、治療を始める方にアンケートで不安事項を聞くとほとんどの方が「費用」を選択されています。

費用を必要最小限にするためには、無駄な治療をしないこと

患者さんの多くが抱えている「費用」の負担を軽減するためにはどうすればいいでしょうか?
答えは簡単で、「妊娠率の低い治療を行わないこと」です。

「体外受精は高額!?」という理由で効果が低くてもタイミング法からステップアップをだらだら続けてしまいがちです。結局はそれが最もお金の無駄遣いになっているのです。

効果のない治療はやめて、最小限の費用と時間で効率よく妊娠を目指しましょう。

当院では画一的なステップアップでなく患者さん一人一人に合ったオーダーメイドの治療を行っています。

妊娠率が低く患者さんにとって必要ないと考えられる治療は行わないので、結果として無駄な費用がかかりません。

最小限の費用と時間で効率よく妊娠しましょう。

以下のページもご覧ください