初診のご案内
不妊治療は一般の病気と異なる考え方をすることがたくさんあります。不妊症独特の治療の進め方を最初に理解しておく必要があります。
不妊治療は女性側にのみ通院などの負担がかかります。こうした負担は精神的なストレスを生み、そのために奥様は冷静に物事を判断できなくなることがあります。これが不妊治療の落とし穴となります。
これに対しご主人の冷静な対処が必要となります。
初診は女性側よりもむしろご主人にこそ聞いていただきたい話です。単なる男性不妊のお話とは異なります。
当院の初診はとても重要な診療となります。
ヒアリングと治療計画の作成となります。多くの患者さんは初診の時点では勘違いした認識で来院しています。
膨大な項目な問診を行い、現在妊娠できる可能性についての状況にお伝えし現状をご夫婦で確認していただきたいと思います。
ご夫婦の考えを詳しくお聞きして、妊娠するためには何をすべきかの心の準備と現実的な治療計画の提案をさせていただきます。多くの場合、想像以上に大変な状況をお伝えすることになるかと思われます。
不妊治療の費用の心配して来院する方が多いですが、実際治療を始めると費用以上に「先が見えない」という不安感で苦しむ方が大半です。先を見越した治療計画を立てないと道に迷ってしまいます。最初に間違った方向に向かってしまうと取り返しのつかない事態になることがあります。当院では初診に力をいれて治療に入る前の理解を深めるプロセスを重視しています。初診は可能な限り直接院長が担当するようにしております。
初診は再診より時間をかけた約1時間の診療となります。内容的には再診の10倍以上の濃い内容となります。これだけの内容を奥様が一人で聞いてご主人に完全にお伝えすることは困難かと思います。
重要な話なので初診は可能な限りご夫婦での受診を強くお勧めします。
ご夫婦での受診と奥様単独とでは不妊治療に関する理解度が大きく異なります。
1時間近い時間をかける内容の濃いお話となります。奥様のみですと伝言となりますのでご主人にうまく伝わらない恐れがあります。一人で来院した患者さんはご主人にうまく伝えられないのを心配して「主人と一緒にくればよかったです」と言って帰られます。
ご主人は初診1回来院するだけで構いません。その後の通院は一切不要ですので可能な限りご主人も同席して頂きたいと思います。初診は奥様のみで、後日ご主人が来られるときに再度同じお話しするという対応は出来ませんのでご了承ください。
もちろん、ご主人の仕事や単身赴任などのご事情もあるでしょうからどうしても無理であれば奥様単独でも治療自体は可能です。
なお、初診当日にご主人の精液検査は実施いたしません。
予約時間を遅れてしまいますと診療をお受けできないことがありますのでご注意ください。
初診は通常の診療と異なりトータルで2時間以上かかることもありますので、お時間に十分ゆとりをもって受診してください。
また時間短縮のため問診表を事前に記載していただくようお願いします。
他の患者さんに迷惑がかかるのでキャンセルしないで済むように確実な日時にご予約ください。当日キャンセルだけは極力避けてください。
お手数ですがお子様をお預けになってからご来院ください。
近隣には一時保育の託児所がいくつかあります。当院で治療を受ける方は優待を受けられる託児所もあります。
(当院に受診していることが条件なので初診を受けるまでは案内はできません。先方に迷惑をかけるので事前にお問合せ頂いても託児所の名称などはお伝えできません)
男性だけの精液検査のみなどの診療は行っておりません。
ご夫婦で受診して下さるようお願いします。
残念ながら不妊症では検査のみでわかることが少なく検査だけを行うことはあまり意味がありません。検査は治療の流れで行いますので、検査のみの診療は実施していません。
当院では原則として法的婚姻関係にあるご夫婦のみに不妊治療を行っていますが、当院が認めた場合に限り事実婚(内縁)であっても治療を行っています。戸籍謄本・住民票を提出していただきます。
最低限、上記の条件がクリアされた上で、実際に診療をお受けするかどうかを個別に判断します。書類を提出しても必ず治療ができるわけではありません。
未婚の場合(事実婚は除く)は初診のみで具体的な治療を行うことはできません。
初診の費用は内容にもよりますが、5,000円~15,000円位となります。(診察した上でないと正確な費用はお伝え出来ません)
•健康保険証・・・・必ず持参してください。
•紹介状(お持ちの方のみ)
※他院での治療歴のある方は検査結果だけでなく簡単なメモ程度で構いませんので治療の経過をまとめていただけると、初診の時間を他のお話など有効につかえます。
(他院での検査は省略できるものもあります)
•問診表(事前に記入の上ご持参ください)
※問診票の記入項目が多いので事前に記入していないと当日大幅にお待たせしてしまいます。(プリンタがない方はセブンイレブン等でスマホから印刷可能です)。
初診の方は当院のwebサイトの以下のページに事前に目を通しておいてください。
事前に準備することで初診の理解が深まり、効率よく初診が進みます。無駄な通院を減らすためにご準備ください。
〒171-0014
豊島区池袋2-13-1 池袋岸野ビル4F
池袋駅西口、地下道C6 出口徒歩1分
丸井の向かい池袋岸野ビル4階
(1階ドコモショップ、2階サイゼリア)
× | 木曜・土曜の午後、日・祝日は休診です |
---|---|
△ | 日・祝日は原則休診です。ただし当院が指定した患者さんのみ特殊診療・臨時診療を行うことがあります。 |