基礎体温・生理不順|不妊治療の池袋えざきレディースクリニック

基礎体温・生理不順

基礎体温・生理不順

基礎体温・生理不順

妊活を始める人が最初に始めるのが基礎体温の測定ではないでしょうか?

排卵が起こると卵巣から黄体ホルモンが分泌されます。
この黄体ホルモンが体温を少しだけ上げる作用があり、そのわずかな変化を見ているのが基礎体温です。
黄体ホルモンの体温上昇作用はわずか0.3℃ですので、活動していない起床直後にベッドで測定する必要があります。
起床して少しでも動いてしまうと1℃くらい体温は上昇してしまうのでその0.3℃の違いを見ることができません。

基礎体温でわかること
基礎体温

基礎体温がガタガタです

「基礎体温がガタガタです。」という人が多いのですが、人間の平熱は毎日同じではなく、ある程度ガタガタなのが当たり前なのです。

1日くらい高い日があるかもしれません。
基礎体温は1日1日の体温の変化を見るのではなく、全体を平坦にならして平均的にみる必要があります。
全体として低温期と高温期の二相に分かれていれば大丈夫です。
細かいガタガタは気にする必要はありません。
実際に測ってみると基礎体温表の見本のようなガタガタのないグラフになることありません。

基礎体温が低いのですが・・

多くの基礎体温表には36.7℃のところに赤線が描いてあります。
基準線より高い期間が高温期という意味ではありません。
平熱が高い人も低い人もいるので、低温期と高温期との差があって毎月交互になっていれば心配しなくてよいでしょう。

高温期が短い

低温期から高温期にかわる時期に排卵が起こります。
基礎体温表では高温期の期間があいまいです。
どこからが高温期でどこからが低温期になるかは正確には判断できません。

一般に高温期が12日より短いと黄体機能不全といわれていますが、黄体機能を調べるには基礎体温でなく黄体ホルモンの血液検査を行うほうが良いでしょう。

無排卵なのではないか?

基礎体温表を見て二相に分かれていなくて排卵していないのでないか?と心配する患者さんが多いのですが、実際に私たち不妊専門医が見てみると二相に分かれていると判断できることがほとんどです。
もともとある程度はガタガタになるので一見二相に分かれていないように見えるためかもしれません。
基礎体温の判断は実は熟練が必要です。患者さんが自分で判断しても間違いがとても多く不安になることばかりです。
はっきりしない時は不妊専門医を早めに受診することをお勧めします。

排卵日がわからない

そもそも基礎体温は排卵日を予測出来るものではありません。
よく体温が下がったときが排卵日と言われていますが実際は体温が下がることはなく高温期の前なので下がっているように見えているだけです。
そもそもガタガタなグラフであるので排卵の時期はこの辺りということはわかってもピンポイントで排卵日がわかるわけではありません。

そもそも基礎体温はつける必要がある?

正確でないなら基礎体温は意味がないのではと思うかもしれません。
実際のところ、基礎体温はクリニックを受診する前にはメリットはあります。
診察を受けないでも排卵の有無の目安がわかります。
特に生理不順の方は受診するまではつけておくと良いでしょう。
基礎体温は初診までは測定を勧めます。
毎日体温を気にして一喜一憂することがストレスで良くありません。
当院では高精度の検査で排卵や黄体機能を判断するため、ストレスを避けるためにも通院中の測定は不要という方針としています。
基礎体温の判断が難しい場合は、早めに不妊治療専門のクリニックを受診することをお勧めします。

排卵日を基礎体温のみで予測することは難しいです。
妊娠しにくい間違った排卵日に夫婦生活を持ってしまっているケースは意外と多いものです。

市販の排卵検査薬でもある程度は排卵日を予測できます。
年齢などで妊娠を急ぐのであれば、高精度に排卵日を調べることができるホルモン検査の設備のある不妊治療専門のクリニックを受診することをお勧めします。

通常月経は月に1回起こります。
月経の周期が長い場合、ないしは短い場合を生理不順といいます。
周期の目安としては25日から35日くらいの範囲であれば正常と考えますが、その範囲外は異常とされます。
周期が短いということはかなり早くに排卵が起こっていることが多く、排卵される卵子が良くないこともあり不妊症となる可能性があります。

月経周期が長い場合は排卵自体が起こってない無排卵の場合もあるため基礎体温を測定するか早めの受診をお勧めします。

このように生理不順は不妊症と関係がある症状です。

生理不順の方を毎月順調に生理が来る体にする治療法はありません。
ただし、不妊治療では排卵誘発剤を使用して排卵を起こすことが可能となります。

生理不順で現在妊娠を希望している場合は、通常の婦人科でなく、生理不順の治療の治療経験豊富な不妊治療の専門のクリニックを受診することをお勧めします。

妊娠を現在希望していない場合は、生理不順の状態を判断するために不妊クリニックでなく、一般の婦人科を受診することをお勧めします。
大きな問題がなければピルのようなホルモン剤を服用することが一般的です。
特に多嚢胞性卵巣症候群と診断された方は薬の服用が大切になります。
将来の妊娠や女性としての健康のためにも、生理不順であれば一度は婦人科に受診するとよいでしょう。

このような方はクリニックへの
受診をおすすめします

・年齢が若いのに妊娠しない
・35歳以上で、今後二人出産を希望している方
・自分で排卵日予測をするのが難しい
・生理不順の方
・二人目がなかなかできないと感じる時
・基礎体温で排卵がない気がする