妊娠された卒業生からのアドバイス
これから治療を受ける方へ治療中の心構えや気持ちの持ち方、ストレス解消法などについてのアドバイスです。
自分と同じような治療を行っている方を参考にするのも良いかもしれません。
年齢 36歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 5回 胚移植 4回)
当院での妊娠回数 2人以上
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 0回 一般不妊治療 0回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
待ち時間が短く、仕事をしながらでも通いやすかったです。
年齢 40歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 2回 胚移植 3回)
当院での妊娠回数 2人以上
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 0回 一般不妊治療 0回)
仕事の有無 (していない)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
夫婦で治療に対する気持ちの温度差で相手の言動に不信感を覚えることがあった。意外と受け取ったものと違う気持ちでいたりするので、小さな不信感も相手に通えることは大切だと思います。
年齢 31歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 1回 胚移植 1回)
当院での妊娠回数 1人のみ
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 0回 一般不妊治療 2回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
費用や通院回数の目安は最初の説明時と差がなかったためイメージしやすく、待ち時間も少なかったので仕事をしながらでも通院しやすく良かったです。私の通院のストレスがそこまで無かったので、旦那さんともめることも少なかったと思います。(タイミングの時は卵胞が育ちづらく通院回数が多く、予定が分かりづらかった。)
年齢 26歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 1回 胚移植 1回)
当院での妊娠回数 1人のみ
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 1回 一般不妊治療 回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
待ち時間もなく本当にストレスがない通院でした。口コミよりも全然みなさん優しくて、いつも救われていました。本当にありがとうございました。
年齢 35歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 1回 胚移植 3回)
当院での妊娠回数 2人以上
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 回 一般不妊治療 7回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
費用は思ってた程かからなかったイメージです。民間保険や国や地域の助成などで助かりました。
年齢 35歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 1回 胚移植 2回)
当院での妊娠回数 1人のみ
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 回 一般不妊治療 2回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
先生方のおっしゃる通り、流木に身をまかせて仕事や育児(1人目)で忙しい位がちょうどいいです。考えすぎない、調べすぎない方がいいと思います。
年齢 35歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 1回 胚移植 2回)
当院での妊娠回数 2人以上
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 0回 一般不妊治療 0回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
今回第2子の治療でお世話になりました。子供がいる中での通院だったので、負担に感じるところもありましたが、先生方を信じて治療を行っていくのが一番の近道だと思います。
年齢 34歳
当院での治療回数 一般不妊治療
当院での妊娠回数 2人以上
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 回 一般不妊治療 回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
薬や注射の副作用があったりと、思ったより体に負担はあるので、夫にきちんと理解してもらうことがメンタル面でも大切かなと思いました。
年齢 30歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 1回 胚移植 1回)
当院での妊娠回数 1人のみ
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 回 一般不妊治療 数回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
夫婦で来院することで同じ気持ちで治療がすすみました。他院に通っている時は苦しんだ所だったので夫婦間のコミュニケーションが大事だと思います。
年齢 34歳
当院での治療回数 体外受精(採卵 1回 胚移植 2回)
当院での妊娠回数 1人のみ
当院受診までに他院で行ってきた治療 (体外受精 0回 一般不妊治療 0回)
仕事の有無 (していた)
これから治療始める方への具体的なアドバイス
費用は正直思ったより高額ではなかった。東京都の支援や控除などを利用するといいと思う。ストレスが一番よくないので、よく笑うようにしていた。好きなテレビや音楽をいつも以上に見て聞いていた。仕事が半休や休みが突発的(一週間前)などにあるので早めに上司に相談できたらよいと思う。